シャドーイングとは英語の音声を少し遅れて真似して口に出していく練習法。スクリプトを見ながらやることも見ないでやることも出来ます。
このシャドーイングはスピーキングやリスニング、それに発音対策にもなるとされオススメの学習法として英語学習者に支持されていますよね。
でもそもそもこのシャドーイング自体が難しいです。私も昔挑戦してみたことがあるのですが、そもそもCDの音声についていけずただCDを流しているだけの状態に…。何度も練習してみるも発音が改善された感じはありませんでした。
そこで今回は「なぜシャドーイングができないのか」を解説し、どうしたら苦手が克服出来るのかをシェアしていきたいと思います。
私と同じ経験をしたことのあるそこのあなた!諦めるのはまだ早いですよ!
シャドーイングができない理由①
そもそも「英語」に慣れていない
日本で独学をしているとあまり英語を聴く機会がないですよね。留学をしていれば英語が日常的に聞こえてきますが、独学者は自ら行動を起こさない限り英語を聞く時間はどうしても短くなりがちです。
テキストについているCDを聞いたりすることも多いかと思いますが実は大きな落とし穴があるんです。
テキストには必ず日本語訳が付いています。さらにテキストは大体「旅行英会話」「ビジネス英会話」などテーマが決まっているので耳にする単語が偏ってしまう可能性があります。
それにテキストのCDには、完璧な文法で滑舌が良く訛りのないネイティブスピーカーが、静かな部屋で何度も何度も撮り直したベストな音声が収録されています。
つまりこれだけでは、英語の多様な音やイントネーションに触れる機会が圧倒的に少なく、英語耳が作られづらくなってしまうのです。
対策法はいたって簡単。とにかく色んな英語に出来るだけ多く触れましょう。
様々なジャンルのテキストを色々聞いてみるのも良し。ネイティブスピーカーと接する機会を持てるなら一緒に英語で会話をしてみるのも良し。さらにはCNNを聞いたり、Monty Pison のようなお笑いを英語で見てみるのもアリ。
聴くのと同時に真似をしてどんどん口に出してみると口の筋肉を鍛えることにも繋がるのでオススメです。とにかく貪欲に英語を聴いていきましょう。英語の畑にまずはたくさん種を蒔いて行ってください!
シャドーイングができない理由②
すべてを漏らさず聴き取ろうとしている
シャドーイングには大切なポイントがあります。それはシャドーイングで鍛えるべき能力は「全てを聴き取る能力」でなく「ある程度聴き取って意味を瞬時に理解する能力」です。
シンプルな内容なら全てを聴き取ることも可能ですが、例えば実際のネイティブスピーカーの会話やビジネスニュースなどの英語を一言一句漏らさず聴き取るというのは不可能に近いです。
つまり「全てを聴き取る」ことをシャドーイングのゴールにしていると終わりがなく、いつまで経っても目標が達成出来なくなってしまうのです。
例を見てみましょう。
これだけだと少し分かりづらいですがテレビでネイティブスピーカーが実際に「枝豆」について語っている文章です。中身だけ食べることを知らず、鞘もそのまま食べてしまった、という訳ですね。
はっきり言ってこれをスクリプトなしで一回で全てシャドーイングするのは至難の技だと思います。もちろんなるべく追っていけるに越したことはありませんが、かたまりのポイントだけ押さえれば意味を掴むことが可能です。
今回の文章には以上のようなポイントがあります。このようなポイントを掴み「頭の中で処理する能力」を付けることを目指していきましょう。そうすると自ずと効率よくシャドーイング力を鍛えることが出来ます。
まとめ
私は独学2年目ぐらいからシャドーイングの練習を始め半年ぐらい出来ない状況に奮闘して、ふと「全部を聴き取ってシャドーイング出来るようになるのは無理だ」と悟りました(笑)
それからと言うものポイントだけは逃さないように、逆にどこがポイントなのかを掴み取れるように意識して練習を進めていくとシャドーイングの効果を最大限に習得する事が出来ました。
(シャドーイングがある程度出来るようになってからネイティブスピーカーと仕事するようになると、スラングの数々や辞書以外のニュアンスで使われている言葉、アメリカやイギリス、オーストラリアと国によっての英語の違い…と様々な新たな悩みに出会うようになるのですが…(泣))
シャドーイングができなくて悩んでいるあなたは、まずはシャドーイングの目的とゴールをしっかり見つめ直してみてください。きっと出口が見えて来ると思いますよ^^肩の力を抜いて一緒に頑張っていきましょう!