英語が苦手なのには理由があった!?誰でも簡単に取り組める対策法

どうも!Kentaro.です!

私は普段は大手塾で
中学生・高校生対象の英語の授業を担当しております。

今でこそ、毎年発表される
センター試験の問題を解いたら200点満点は当たり前ですが、
高校1年生の時は、本当に英語を理解できていませんでした。

英語の長文を読んでいても、「何を言っているのかがわからない。」

ニュースなどで流れる英語を聞いても、「まるでお経」…。

これでも一応高校受験をして合格できた実力はあるのにな…。

このように、「英語を勉強したはずなのに英語ができない」と悩む方は多いと思います。

「英語の才能がないからなのかな…」「努力が足りないからなのかな…」と自分の能力の低さに嘆くこともありました。

しかし!英語が苦手になる原因は、自分の内部の問題というよりも私たちを取り巻く環境に問題があるとも言えます!

なぜ英語が苦手になるのかがわかれば、克服もしやすくなります。

しっかりと自分を見つめ直して、英語を得意にしていきましょう!



中学・高校の英語の勉強は「暗記中心」で活用なし

日本の「英語教育」は、ライティングばかりで英語を使う機会に乏しいのが現状です。一般的な中学や高校の英語の試験であれば、試験範囲の英文や英単語を覚え、ひたすらワークや問題集を解く…

まさに試験のための英語ですね。
あらかじめ用意された英語を「理解」するための勉強。

英語を使えるように勉強してるのに、
英語そのものを深く知ることで終わってしまう。

まさに「手段が目的になる」典型例です。

これでは、実際に英語が使えるようになるわけありませんね。

英語を実際に使う機会がない

eng79

日本にいる限りは「日本語」で日常生活は事足りますので、英語を使う機会はないですよね。日本は今まで一度も侵略されたこともなく、母国語はずっと日本語のままです。

日本語は独自の進化を遂げています。カタカナにすれば外国語も柔軟に取り入れるため、歴史的にみて、外国語を学ぶ必要がなかったと言えます。それゆえに、日本語で当たり前の「外来語」を海外で使うと恥ずかしい思いをすることがありますね。

まだ大学生だった私は、旅行先イギリスのマクドナルドで、「アイスコーヒー、プリーズ」と言ったら、「No, we don’t have “ice coffee”.」と店員に笑われたことがあります。

正しくは、iced coffeeですね。

このように、英語を独自に取り入れる「日本語」そのものに、私たちが英語を苦手にさせる原因があるといってもいいですね。

英語と日本語の文法の違い

英語と日本語の「文構造」の違いも、
日本人を英語から遠ざける原因のひとつです。

例えば、
I bought two books at that bookstore last week.

という文章も、日本語で考えようとすると、

eng76

と、逆順で考える必要があります。

日本語で英語を理解しようとすると、この「変換作業」にわずかな時間が取られます。その結果、長い英文を聞いたり読んだりすると、処理が追いつかなくなりわからなくなる、という悪循環が生まれてしまうのです。

英語であれば、英語のままで理解する必要があります。「私」「買った」「2冊の本を」「あの本屋で」「先週」と頭の中に入れることで、文の意味は理解できますね。

英語は、英語のまま理解するのがわかりやすいのです。

苦手と思うとさらに勉強しなくなる悪循環

eng81

そして英語に苦手意識を持ってしまうと、自分自身が英語からどんどん離れてしまうものです。誰だって、嫌なものからは目をそむけたくなります。

「私は英語が苦手なんだ…」と自覚してしまうと、奮起しない限り、自ら英語を勉強するモチベーションはあげにくいです。そうやって一度避けてしまうと、立ち直しをするには、それ相応の時間が必要です。こうなってしまっては大変です。

では、どのように対策をすればよいでしょうか?

英語が苦手な人の対策は?

一番は普段の生活の中で、「英語に触れる」機会が増えればよいのです。今まで苦手意識ばかりもってしまっていた原因は「学んだ英語を使わない」ことが大きかったのです。

日常的に生活していれば英語を使うことは少ないですが、そこを、あえて「英語を使うように」自分を仕向けることが大切です。

新しい環境は、自分自身で作りましょう。

英語で日記をつける、英語でSNSにつぶやく

自発的に英語を使ってみましょう。
その英語が合っているかどうかはあまり気にしないことがポイントです。

自分で日記をつけると、自分が表現したいことを思うように書けないジレンマが生まれます。しかし、回数をこなすことにより、「違う言い方」に言い直すことで自分の主張が書けるようになるのです。

日記であれば、他の人の目に触れないので、いい練習になりますね。

私が学生の時は、友達と「英語で交換日記」をしていたことがあります。お互いに言いたいことは伝わりましたが、あきらかに違う表現にお互い笑ったりして楽しみました。

もし、身の回りに、英語の添削をしてくれる人がいたら、その人に向けて日記を書くのも面白いかもしれません。

また、TwitterなどのSNSに、英語で投稿するのもひとつの手段です。

要領は日記と変わりませんが、フォロワーに外国人が増えてくると、英語でやりとりをすることになるので、自然と「通じる英語」を身につくことができます。

一度観た洋画を字幕なしでもう一度観る

eng80

ストーリーをあらかた知っている映画であれば、字幕がなくてもどういう状況だか聴きとることが可能です。ただ、最初は、たとえストーリーを知っていても、役者が喋る英語を「完璧に」聴きとることは難しいでしょう。

当然の話で、今までリスニング向けの「聞き取りやすい英語」ばかりを聞いていたのに突然、訛りがあったり、キャラクターごとの話す癖までを聞き分けるなんて難しい話です。

わからなくても、内容に興味をもって、色々聞いてみて下さい。そのうちなんとなく何に注目して聞けばいいか、わかるようになってきます。

ぜひ、自分の好きな映画で試してみて下さい。もう一度ストーリーを追えるし、英語も聞こえるようになるし、いいことばかりですね。

外国人が多く集まる場所に出向く

もし時間があれば、外国人がよく集まる場所に自ら飛び込んでいくのもひとつの方法です。

繁華街に行けば、外国人好みの「アイリッシュパブ」や「バー」がたくさんあります。もしお酒がお好きでしたら、一度行ってみると面白いですよ。私もお酒が好きなので、そういう外国人が集まるバーにひとりで行き、そこで偶然となりになった外国人と話が弾み、楽しい時を過ごしたことがあります。

お酒を介さなくても、ネットで検索すれば、「外国人のための○○講座」や「外国語を学ぶ人のためのサイト」がたくさん出てきます。

ほんの少しの勇気を出せば、英語を使う機会はあちらこちらに転がっています。

まとめ

日本人が英語を苦手になってしまうメカニズムは、その人の才能の問題ではなく、「日本語」と「日本という国」が持つ根本的な問題であることをご理解頂けましたでしょうか。

今よりももっと自由に英語が使えるようになったら、色々なことを表現できるようになったら、新しい世界が広がって、きっと楽しくなるはずです!

最初は、うまくいかないこともあるかもしれません。しかし、失敗を恐れずに、どんどん挑戦することが大切なのです。まずは、勇気を出して、一歩、たった一歩足を前に出してみましょう。一度歩き出すと、止まらなくなるほど楽しくなる自分に出会えます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です