「勤勉」を英語で表現するには?使える4つの単語を紹介!

「勤勉」という日本語を英語に訳したい時、あなただったらどんな訳を当てますか?

「勤勉」という言葉は良い意味で使われることもありますし、マイナスのニュアンスで使われることもありますよね。

そこで今回は「勤勉」を英語にするには、どんな言葉を使ったら良いのか考えてみました。

皆さんの英語学習の役にも立つと思うので、今回はこのトピックを共有したいと思います。



そもそも「勤勉」とは?

「勤勉」を国語辞典で引いてみるとこんな風に書いてあります。

一生懸命に精を出して励むこと(さま)。「勤勉な人」「勤勉な家」など。

(『三省堂 大辞林』より引用)

つまり、勉強でも仕事でも、物事に一生懸命取り組んでいる人やその様子は「勤勉」という言葉で表現することができますね。

勤勉の英語表現①「hardworking」

「hardworking」は「勤勉な、働き者の、勉強家の」という意味を表す単語です。「勤勉」を表す時に最も基本的な単語だと言えるでしょう。

「hardworking」は形容詞、「hardworkingness」という名詞の派生語もあります。

She’s very hardworking student, so she got a scholarship.

(彼女は勤勉な学生だったので奨学金をもらった)

“KAROSHI”is Japanese. Japanese are hardworking people in the world.

(「過労死」は日本語だよ。日本人って世界の中でも勤勉だから)

Your best quality is that you have great hardworkingness.

(あなたの強みはその勤勉さです)

「hardworking」は、「真面目くさっている」というマイナスな使い方よりも、どちらかと言うとプラスのニュアンスで使われることが多いです。

勤勉の英語表現②「sober」

「sober」は「しらふの、色などが地味な、事実などに誇張がなくありのままの」という意味を持つ単語で、「しらふで真面目な」というイメージから「冷静な、勤勉な」という意味もあります。

He decided that he led a sober life in his life.

(彼はこれから勤勉に生きていこうと決めた)

※lead a life 人生を生きる、過去形は led a life

「sober」はいろいろな意味があり、意外と使えそうな意味も多いですね。例えば

Are you drunk?

(酔っ払ってるの?)

No, I’m sober.

(別に酔ってないよ)

や「sober color」は「crimson(赤茶色)」や「magenta(赤紫)」、「pale orange(肌色)」など落ち着いた色のこと。

I like sober color like indigo.

(藍色みたいな落ち着いた色が好きです)

などいろいろなシチュエーションで使えますね。

勤勉の英語表現③「diligent」

「diligent」は「hardworking」と同じように「勤勉な」という意味の単語です。

意味はほとんど同じですが、「hardworking」の方がよく使われますね。

「diligent」は「根気よく何かに取り組んでいる、机に座って熱心に何かをやっている」というイメージがあります。

He’s diligent in his work.

(彼は仕事熱心だ)

I never skip the class. I’m basically diligent.

(授業サボったことないよ。基本的に真面目なタイプだから)

「日本人はマメだ」と言いたい時はこの「diligent」が一番ニュアンスが近い気がします。

というのも「diligent」には「目的や目標のためにコツコツと努力する」というニュアンスがあるのです。

難しいですが、ぜひ「hardworking」と使い分けてみてくださいね。

勤勉の英語表現④「painstaking」

「painstaking」は「苦労を惜しまない、勤勉な」という単語。

形容詞で「hardworking」が人に対して使われるのに対し、「painstaking」は「painstaking research」(入念な調査)や「painstaking work」(渾身の作品)などものに対しても使うことができます。

He is the most painstaking student in this school.

(彼はこの学校で最も勤勉な学生だ)

I’m very painstaking with education for kids.

(私は子どもの教育には苦労を惜しまない)